5/12に椿組の園庭ランチの予定でしたが、昨日、一昨日の雨で園庭が使えなかったので急遽テラスで食べました!
いつもの机と椅子をテラスに出し、みんなで元気に給食の歌を歌いました。
いつも使っている食器ではなくお弁当箱に詰めて貰い、初めてのテラスでみんな楽しそうにご飯を食べていました!
お外で食べるお弁当美味しいですね!
5/12に椿組の園庭ランチの予定でしたが、昨日、一昨日の雨で園庭が使えなかったので急遽テラスで食べました!
いつもの机と椅子をテラスに出し、みんなで元気に給食の歌を歌いました。
いつも使っている食器ではなくお弁当箱に詰めて貰い、初めてのテラスでみんな楽しそうにご飯を食べていました!
お外で食べるお弁当美味しいですね!
11月吉日
七五三の会と参拝を行いました。
七五三の会では、七五三の由来を聞き、参拝する際の「二礼二拍手一礼」をみんなで練習しました。
幼児クラスが新松戸の赤城神社まで歩いて参拝に行きました。
蒲公英組さんには少し長い距離に感じましたが、手を繋いでしっかり歩く事が出来ました!
どのクラスも参拝すること七五三の会で教えてもらった「二礼二拍手一礼」が出来ましたね✨
みんなが健やかに成長しますように🌠
今日は、9月生まれの誕生会を行いました!
お名前を呼ばれると、笑顔で元気よく「はい!」と返事をすることが出来ました。
カードを貰うと「ありがとうございます」としっかり言う事も出来て立派です。
今月の先生からの出し物は、大塚先生の ♪どんな色が好き?の歌に合わせて
動物たちが次々に登場するパネルシアターでした。
最初は蛙さんが登場して赤いクレヨンで紅葉と苺を描きました。犬さんは黄色いクレヨンで目玉焼きと星。
兎さんは青のクレヨンで飛行機と鯨を、最後に猫さんが白いクレヨンでアイスと
オバケを描きました♪
次から次へと出てくる動物たちに子ども達も嬉しそうにしていました。
最後にケーキが出てきて、お誕生日のお友達のお祝いをしました。
各クラスの歌の発表では、
向日葵・桜・椿組は「不思議なポケット」
蒲公英組は「地下鉄」
百合組は「ピクニック」
藤組は「君をのせて」
全学年の歌は「幸せなら手を叩こう」
でした。
どのクラスも、元気よく歌えていました!
9月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます✨
7月生まれの誕生会を行いました!
お名前を呼ばれると、手を挙げて元気よく返事ができていました!誕生日カードを受け取ると、笑顔でカードを見ていました。
今月の先生からの出し物は、「 乗り物に乗って!」パネルシアターでした!
乗り物が次から次へケーキに変わっていく様子に子ども達もワクワクしながら見ていました。
最後には大きな三段のお誕生日ケーキに大変身!
7月生まれのお友達と一緒に手遊び歌宇宙人をして、
7月生まれのお友達の誕生日をお祝いしてくれました✨
各クラスの歌の発表は、
向日葵・桜・椿組は「こぶたぬきつねこ」
蒲公英組は「ニャニュニョの天気予報」
百合組は「にじ」
藤組は「月の砂漠」
全学年の歌は「ヤッホッホ夏休み」
でした。
どのクラスも、口を大きく開けて歌うことができました!とても上手な発表でした。
7月生まれのお友達、お誕生日おめでとうごさいます✨
藤組さんがお弁当の日だったので公園へ行ってランチをしてきました。
お外で食べるご飯は美味しいですね。
たっぷり公園で遊び、先生達とも氷鬼をして楽しみました。
卒園まであと少し、楽しい思い出ができましたね。
お弁当のご協力ありがとうございました。
昨日はみんなが楽しみにしていた餅つきを行いました!😊✨
園庭に並び、園長先生、ミールケアさんのお話を聴きました♪
お話を聴く姿勢も素晴らしいですね♪
ミールケアさんが用意してくれた「蒸す前のもち米」と「蒸した後のもち米」を一人一人じっくり見ることが出来ました✨
この後はクラスごとに餅つきです😊✨
力強く杵でお餅をつける子が多かったです♪
フォトクリエイトさんの写真で是非子ども達の姿をお楽しみください😊✨
東京いずみ幼稚園でナーサリースクールいずみ大谷田と3園でドッチボール大会が行われました。結果12チーム中・・・・・・黄色チームが見事優勝です!!!選抜チームは3位です。
この日の為に練習に励んできた子ども達。絶対勝つとやる気満々で試合に臨みました。黄色チーム15人、青チーム15人でリーグ戦に参加しました。優勝するには連続で4勝しなければなりませんでしたがどの子も最後まで集中して頑張る姿がありました。自分のチームではなくても心から応援したり、転んで怪我をしてもすぐに立ち上がる姿、最後まで諦めない気持ち、真剣に立ち向かう姿・・・など今日も子ども達の姿に胸が熱くなりました。ドッチボールを通し沢山の成長に繋がりました。本当におめでとう!!
お弁当のご協力もありがとうございました。とても喜んでいました。
園庭でも沢山遊ばせてもらいました。
帰りのバスはお疲れでした。よく頑張りましたね。
今日は百合組のお友達が、ミールケアの方に「味噌作り」を教えて頂きました。
お味噌の原料の大豆と麹を見せてもらいました。
まずは・・・・
今日は手でつぶしますよ~!
みんな手順は分かったかな? 実際にやってみましょう!
ゆでた大豆をビニール袋に入れます。ゆでたらずいぶん大きくなりましたね!
こうやって手で大豆を潰します。
粒の形が無くなるまでですよ~。みんな真剣に潰しています。
潰した大豆をボウルにあけて
麹に塩を入れて
混ぜれば~~~ 塩きり麹の出来上がり!
潰した大豆と塩きり麹を混ぜて~~~
力を込めてよく混ぜます! 「がんばれー!」と一生懸命応援する子供達!
混ざりました~!味噌っぽくなってきましたね!
手でぎゅっと握って味噌玉を作りますよ~
中の空気を抜くようにぎゅっと丸く握ってね~!
最後に、エイッ!空気を抜くように樽の中に投げるように入れます!
綺麗に出来ましたね! お味噌ができるのは半年後!
皆が藤組さんになった6月くらいに出来上がる予定です!今から楽しみですね!
入園準備に関するお問い合わせは、当方までお問い合わせ下さい。
TEL:03-5856-1122 ナーサリースクールいずみ新松戸開園準備室
(市役所幼児保育課入所入園担当室への問い合わせはおやめ下さい)
入園内定者の皆様へ
3月6日(火) 入園説明会
受付開始:午後1時30分 説明会開始:午後2時
会場:松戸市市民交流会館文化施設 多目的ホール
〒270-0034 松戸市新松戸七丁目192番1及び193番
園の概要を説明後、入園手続きを行います。必ずご出席下さい。
また、各種書類の提出が必要ですので、
詳しくは「入園に関する手続きのご案内」をご確認下さい。
Copyright (C) 社会福祉法人新泉学園. All Rights Reserved. |